こんにちは。ひらりーです。
2021年となり、結婚4年目に突入しました♡
結婚を機にゼロから資産形成を始めまして。
少しずつですが増えてきてると実感してます。
そこで、ずーっと後回しにしていたエクセルでの資産管理をしてみました。
そしたらモチベーションがあがりました!
せっかく作ったので公開してみよう!
っていう話です。
資産の見える化してますか?
わが家は貯金だけでなく、積立投資や(わずかな)個別株も保有しているので
「あれ?結局どこにいくらあるんだっけ??」
状態になりかけてました。
資産配分はリスク管理上、見える化した方がいいよなーと。
あと、資産が増えてること自体は実感してるんですが
「あれ?結局この1年でどれくらい増えたんだろう??」
その辺がわからなくなってきてました。(家計簿アプリは無料版だと長期の推移みれない泣)
やっぱり資産推移は成果として確認したいなーと。
ということで、苦手なエクセルで四苦八苦しながら作ってみました。
資産推移のグラフとアセットアロケーション(資産配分)!
30代夫婦のアセットアロケーションはこちら
資産推移グラフは作ったばかりで何も推移してないので(笑)、今回はアセットアロケーションだけ公開してみます。

どうなんでしょう・・?
バランスがいいか悪いかはよくわからないので置いといて(ぉぃ
自分たちの資産配分はこんな感じなんだとぱっと見で分かっていいですね。
夫に見せてみたら想像と違ってたらしく「おー!」って驚いてました。
やっぱり数字みてるだけなのと、グラフにしてみるのとでは全然理解度が違う!
うちは2人とも文系で数字苦手なので特に・・!!
最適な資産配分のバランスを考えるのは、アッパーマス層にでもなってからでいいと思ってますが(面倒くさいだけ)
あまりにも分散されてないのは良くないので、これで監視していこうと思います。
資産の見える化でモチベーションUP
今回グラフを作ってみて意外な副産物がありました。
資産形成のやる気がアップしたことです。
「他のものにも分散したいな」とか
「リスク資産割合もう少し増やせそう」とか思ったわけです。
でもわが家の場合、預金額もまだまだ増やしていきたい段階。
こうれはもう全体の底上げを加速させるしかない・・!
というわけで、気持ちだけはやる気に満ち溢れてます。
具体的にどうやって加速させるかはのちのち考えるとして←
理想のアセットアロケーションに向けて、まずは気持ちがノることが大事!
なので資産の見える化してみて良かったです。
次はポートフォリオとかバランスシートとかいろいろグラフにしてみようかな。