wedding

【リゾート婚】テーブル装花の節約方法と費用(実例アリ)

引き続きテーブル装花のお話です。

前回の記事では、「リゾ婚で装花をオーダーしてみたよ♪とその結果」について書きました。

今回は、具体的に実践した節約方法をご紹介します。

結局いくらになったのかというのも最後にチラッと公開します |˙꒳​˙)

テーブル装花の節約方法

わたしが節約になったなーと感じているのはこれから挙げる3つの方法です。

こちらも実際に使用している写真を載せてみますので参考になれば幸いです。

結婚式の規模と雰囲気

・ゲスト20名程度の少人数婚

・高砂1卓とゲストテーブル(長机)2卓

・リゾ婚なので豪華さよりもナチュラルな華やかさを重視

・テーマカラーはパープル、サブカラーはイエロー&グリーン

①節約アイテムの持ち込み

テーブル装花節約の王道はやっぱり小物の持ち込みですよね。

どんなものを持ち込むかは、もちろん結婚式のテーマや式場の雰囲気によって違ってくると思います。

ここではコスパが良かった順に、わたしが持ち込んだものをご紹介します。

テーブルランナー

コスパ最強アイテムです! 購入のはこちら↓

リンク貼りたかったのですが、購入履歴からはすでにページがなくなってました。

ゲストテーブルは長テーブルを使用したので、1卓につき2枚使用して計4枚。合計1520円です!

使用感はこんな感じ↓

写真だとピンクっぽく見えますが実際はもう少しパープルよりです

このお値段でこの存在感。圧倒的なコスパです。メインカラーをしっかり主張してくれました。

フラワーペタル

次に用意してよかったのは、フラワーペタル(花びらを模した造花)です。

先ほどの写真と次に載せた写真でセンターランナーの上に散らばっているものになります。

購入したのはこちら↓

まるで本物のようなアートフラワー(造花)の花びら(ローズペタル)です。フラワーシャワー用やディスプレー等にお使いください。

3色あわせて7袋分を使用しました。他にもいろんな色があるので、好みのものを探してみてください。

ストロー

かわいい紙のストローを見つけたので、生花のすきま埋めるように使用しました。

装飾のつもりで置いてたんですが、子どもたちは喜んで使っていました(笑)

購入したのはこちら↓

可愛い/ECO/エコ/自然に優しい/ハンドメイド/フォトプロップス/ウェディング/パーティ

こちらも全部で7袋分使用しています。 ストローはフォトプロップスなどのDIYにも使えるので何かと便利ですね。

キャンドル

なんとなく持ち込み小物の定番だったので取り入れました。

まず、ゲストテーブルに置いたキャンドルの方はそこまで目立ってないかなーという印象。(最初の写真の真ん中あたりにも写ってます。)

12色の明かりが自動で変化して楽しいのですが、大きな窓から自然光がしっかり入ってくる開放的なお部屋だったので、あまり存在感を発揮できず。

当日はそんな印象だったのですが、写真見返すと意外とかわいいかも?

しかし他のものに比べるとお値段もするのでコスパはあまり良くなかったかな?

参考までに載せておきます↓4セット購入しました。

点灯モード タイマー機能 甘い香り バニラ 長寿命 LEDライト イルミネーション ルフレ コントローラー ビラーキャンドル

と、ここまではゲストテーブルのお話。ここからは高砂です。

高砂は装花をあまり節約していないので、小物は控えめです。

キャンドルの続きですが、高砂には違う種類のものを置きました、こちらはなかなか良かったです。

人気のルミナラのキャンドルです。本物みたいに火が揺らぎます。

ただやはり高いので高砂用に2つだけの購入です。

「炎の揺らぎ」を忠実に再現した火を使わないLEDキャンドル、アロマ入りロウを使ったリアルな質感

おしゃれなので、結婚式後に新居で使用しても素敵ですね♪

切り株

ナチュラルウェディングの定番切り株。すごく使いたかったんです。

当時はキャンドルの下に切り株を敷きたくて、でもキャンドル分も購入するのは高いので諦めて、結局ルミナラの下にだけ敷いたんです。

でも今思えば、切り株コースターにしてゲストテーブル置けば良かったかなーと思ったりします。(衛生上難しいかも?)

それでも人数分そろえると、1万円とかしちゃいますね…

そしてすみません、切り株どこで購入したのか忘れてしまいました。。

②ゲストテーブルを減らす

これも定番の節約方法ですね。

テーブル装花の見積もりは1卓いくらという計算になるのでテーブルを増やすほど割高になります。

わたしも最初は丸テーブルにするつもりでしたが、結局予算の関係で長テーブルにしました。

さらに言えば、高砂をつくらないでゲストと一緒に座る流しテーブルスタイルならもっと節約になります。少人数婚だからこそできるカジュアルスタイルですよね。

③挙式の時間で節約できる可能性も

このようにいろいろな小物を持ち込んだわけですが、アイネス沖縄ではこれらをセッティングしてもらうのにはセッティング料というのが別途かかるようです。

せっかく持ち込みで節約してるのに、、という気持ちになりますよね。

しかし、ある方法でセッティング料が一切かからなくなります!

その方法とは・・・挙式の時間を朝一番の時間帯にすることです♡

わたしたちも朝一の挙式だったのですが、前日の夜に少しだけセッティングの時間をいただくことができました。

自分たちでセッティングをしてしまえばお金はかかりません。

これは夜だからこそできることなので、朝一の挙式であることが必須です。(必然的にアイネスに前泊してますしね☆)

ほんとはお昼ごろの式が良かったのですが空いておらず、やむなく朝一の挙式にしたのですが、こんな特典があるなら良かったかなーと思います(笑)

※これは2017年当時の情報なので、現在も使える方法かはわかりません。事前に確認をお願いしますm(__)m

装花の見積もり公開

さて、それでは実際いくらになったのか?というのが気になるところだと思います。

せっかくなので公開しちゃいます!

じゃじゃーん♪

ちなみに装花の相場を調べてみると、高砂5~10万、ゲストテーブル(1卓)4千~1万くらいとのこと。

比べてみても正直高いのか安いのかはよくわかりません ;(˙꒳​˙;)

装花はドレスなどと違って値段も仕上がりもわかりづらいので不安になる部分だと思います。

なので、なんとなくの規模感だけでも掴んでいただくことができれば嬉しいです。

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。