資産形成

資産形成の第一歩~バビロン大富豪の教え~

新型コロナウイルスで経済が大ダメージを受けている昨今。

幸いにも我が家では、夫の仕事がテレワークになったくらいで大きな影響はありませんでした。(しいて言うなら、食費光熱費がかかるくらい?)

しかしついに、身近なところで影響がでてきました。それは実家です。

実家の両親はすでに定年退職しているので、今はパート?のようなスタイルで時給で働いていました。

ところがコロナのせいで仕事が激減、収入も激減したとのこと・・・

そして詳細はすっとばしますが、それが我が家の家計にもカウンターパンチをくらわしました(涙)

これを受け、今一度お金のこと資産形成のことをしっかり考えていかなければと思いました。

ということで、100年読み継がれるお金の名著の漫画版として話題の『漫画バビロン大富豪の教え』を通して、基本中の基本を振り返ってみようと思います!

お金持ちとは何か?

まずは、みんながなりたいと願う「お金持ち」とな何なのか?

それはもちろんお金をたくさん持っていいる人!・・・ではないですよね。

「お金持ち」とは、お金の増やし方を知っている人です。

例えば突然1億円を手に入れたとしても、“お金を使うこと”しか知らなければ、1億円分消費しておしまいです。

でも“お金を増やすこと”を知っていれば、その1億円から1000万円を生みだすことも、もしかしたら2倍にも3倍にすることも・・可能かもしれません。

人の欲望には際限がないので、収入が上がれば生活ランクが上がり、使うお金はどんどん増えていくものです。

つまり、日々得ている収入をひたすら消費していては、一生「お金持ち」にはなれないのです。

「お金持ち」になるために必要なこと、それは宝くじで高額当選することではありません。

お金の増やし方を学ぶことが本当に必要なことだったのです。

黄金に愛される7つ道具

お金の増やし方とはどのようなものか。

バビロンの大富豪は、以下の7つ道具を授けてくれます。

  1. 収入の十分の一を貯金せよ
  2. 欲望に優先順位をつけよ
  3. 貯えた金に働かせよ
  4. 危険や天敵から金を堅守せよ
  5. より良きところに住め
  6. 今日から未来の生活に備えよ
  7. 自分こそを最大の資本にせよ

ひとつずつ具体的に見ていきましょう。

①収入の十分の一を貯金せよ

ちゃんと貯金をしてきた人にとっては、十分の一でいいんだ?って印象を持つ人も多いかもしれませんね。

逆に、今まであまり貯金をしてこなかった人でも挑戦しやすい額ではないでしょうか?

資産形成の土台となる第一歩は、やはりちゃんと先取り貯金することですね。

②欲望に優先順位をつけよ

収入の十分の一を貯金すると、今まで10で暮らしていたのを9でやりくりしなければなりません。

なのでお金を何に使うか、しっかり優先順位をつけましょうということです。

③貯えた金に働かせよ

自分が働いて貯めたお金は寝かせておくだけにせず、 お金にも働いてもらいましょう。

資産形成に投資の知識は必須ですね。

④危険や天敵から金を堅守せよ

お金を貯めると(貯めてなくても?)、お金目当ての人たちが近づいてくることでしょう。

身近なところではSNSのインフルエンサーなんかも要注意ですよね。

また、ひとつの銀行への預金は1000万円までにすることもお金を守ることになります。

万が一銀行が破綻しても元本1000万円(とその利息)までは保護されるからですね。

⑤より良きところに住め

これは意外でした。家賃はなるべく抑えましょうっていろんなところで言われてますよね。

しかしバビロンの大富豪によると、幸せな生活は心を豊かにし貯蓄へのモチベーションもアップするとのこと。

そのため住居への支払いは投資ということになるようです。

⑥今日から未来の生活に備えよ

近い未来に備えた「貯金」と、遠い未来に備えた「投資」をしっかり意識して実践していくことですね。

⑦自分こそを最大の資本にせよ

結局こうした教えや知識を身につけても、行動しなければ何も変わりません。

行動するのは自分自身!

学んだことは実践してしっかり自分のものにしていきましょう。

お金持ちと貧乏の違い

こうしてみんな等しく7つ道具を手に入れました。

さて、数十年後、全員がお金持ちになっているでしょうか?

お金持ちになっているもしくは近づいている人と、貧乏なままの人がいるであろうことは容易に想像できます。

お金持ちになれる人となれない人。両者の違いは明白です。

それは、「動くか動かないか」です。

7つ道具の⑦と同じことなんですが、結局それが両者の差を広げていくんですね。

知識は平等に与えました。さあ、生かすも殺すもあなた次第!

7つ道具を実践しよう

以上をふまえ、わたし自身が行動できているのか振り返ってみようと思います。ここからは個人的な話になりますがよければお付き合いください(笑)

できてること

①収入の十分の一を貯金せよ

十分の一以上はするようにしてます!

ただ、わたしが無職になってしまったので、今後かなりぎりぎりになりそう・・その辺はしっかり考えていかないとです。。

③貯えた金に働かせよ

毎月つみたてNISAでこつこつ積立投資をやってます。「長期・積立・分散」は初心者にも実践しやすい投資法です。

それとは別に個別株も少額ですが挑戦しています。(こっちは勉強が必要です!)

⑤より良きところに住め

わたしはブランド品や外食にあまり興味がなく節約したがりなのですが・・節約できないことのナンバーワンが住居なんです。

ステイホームが全く苦にならないおうち大好き人間なので、家の居心地が良いことがなにより大切!さらに治安も大切!

そして夫が通勤で満員電車に長いこと揺られるのは、時間も無駄だし幸福度も下がること間違いなし!

という思いから家賃だけは少々贅沢しています。(節約家の我が家としては)

いろんなところで、固定費である家賃は抑えましょう。収入の○%が目安です。って見るたびに若干落ち込んでいたのですが、バビロンの大富豪に心救われました!

わたしは間違ってなかった・・!(たぶん)

改善できること

②欲望に優先順位をつけよ

お金をかけるべきところと節約すべきところの区別は結構はっきりしているんですが、目標としている毎月の予算だいたいオーバーしちゃう・・!

最近は飲食店のテイクアウトの誘惑がすごいです(笑)外食はあまりしないけど、テイクアウトだとついつい買ってしまうのです。まだまだです。

④危険や天敵から金を堅守せよ

楽な儲け話なんてない!と自分に言い聞かせてます(笑)

ただ個別株投資で初心者あるあるの失敗を繰り返しているので、資産をしっかり守るってことはできてないかも・・

いわゆる資産管理というものをしっかり身につけていきたいです。

⑥今日から未来の生活に備えよ

貯金・投資・最低限の保険で未来への備えはしていますが、正直まだまだ全く足りないです。

備え始めたという点では○ですが。備えはあるかと言われたら×かな。

引き続き頑張ります。できればペースも上げていきたい!

⑦自分こそを最大の資本にせよ

上記のように、行動に移せていることももちろんあるけれど、まだまだ行動が足りていないことは自分が一番実感しているところです。

(ブログ作ったのに全然更新してないとかまさにです…)

行動するなら早い方がいい!

この漫画の中で主人公の少年は、知識をつけたつもりで旅に出るも騙されたりして持っていた金貨をすべて失ってしまいます。
その絶望の中で、あらためて大富豪の教えが身に染みるわけですね。

そう。行動すれば失敗するのです。

「失敗するかもしれない」ではなくて、「失敗する」って前提いた方がいいかもしれません。

しかしその過程こそが、知識を自分のものとしていく上で必要不可欠であることは確かなのです。

だからこそ、なるべく早いうちリスクが小さいうちにさっさと動いてみるのが得策だと思います。

サラリーマンしながら貯金の100万で投資に失敗しても立ち直れますが、退職金の2000万で失敗したらいろんな意味で立ち直れなさそうなのと一緒ですね。

冒頭で書いた通り、実家でのコロナ打撃をきっかけに、収入の多くを労働の対価である給料だけに頼っている危うさをあらためて実感しました。

今まで以上に資産形成をしっかり実践していくために自分への戒めとしていろいろ書きましたが・・「まずは行動あるのみ!」ということを自分に言い聞かせて終わろうと思います。

世界的ベストセラー、100年読み継がれるお金の名著「バビロンいちの大金持ち(The Richest Man In Babyron)」が、有名少年誌受賞者の圧倒的画力で漫画化!